次男「次女姉は受験勉強しなくていいの?」
↑↑↑↑↑
「オマエが言うな!!!」(・`Д・´;)
家族全員でツッコみましたよ!
万年勉強時間ゼロの次男に言われるなんて
(。´ノω・`)。オヨヨ…
それ程 次女のだらけっぷりが目立ちます
どうやら受験の不安で勉強が手につかないというか、現実逃避気味な感じが増していて、比例する様に模試の成績が下がりました
中学生になって、今が1番勉強していません!!!
しかし、この直前期になって「勉強しなさい!」とガミガミ言うつもりも無く…
元々、勉強したほうがいいことを伝えつつ勉強量は本人に任せる方針なので、
あぁ〜こりゃ〜落ちるわ〜と思いながら、ひたすら生活リズムだけは崩れないように声掛けをしていました
そして来るかな~と予想していたら、やっぱり来ました
塾の面談の話!しかも三者面談です
次女「あぁ〜ヤダな〜塾長煩いから面談なんかしたくないっ!」
(´Д`;)イヤ!イヤ!
最近の塾長はいつもイライラしていて直ぐ怒るそうで、次女は文句タラタラ〜塾に行きたくない日も頻回です
怒る理由は、中学生達があまりにも勉強しないから?
(笑)
まぁ、ウチの次男や最近の次女を含め、集団塾なので中には勉強しない子もいるのは今に始まった事じゃないだろうに…
長男長女の時はフツーに見守ってくれる先生だという印象でした
二人の成績が良かったからなのか???
それに比べて次女と次男は勉強しないから煩く言うのか???
ガミガミ言って嫌われる悪役を引き受けているつもりなのか?本当に苛々が抑えられなくて喚き散らしているのか!?
どちらにしろ次女と次男は、最近の塾長のことをよく思っていないのです
イヤイヤ言う次女を宥めすかして三者面談に行ってきましたよ!
ヽ(*゜∀゜*)ノホラ イクヨ!
受験直前期で階段を降りる様に成績が下がっていく次女の面談は
ズバリ模試の結果の説明から始まり、
中3になってから内申点が下がり、模試の成績が下がった理由は、学習時間が減った為と言った後に
塾長「お母様から見て中2と中3で何の違いが成績に表れたと思われますか?」 と私に振ってきた!
(いやいや、塾長が学習時間が減った事を指摘した後に、また私が同じ事を言うのかよ、勘弁してくれ〜、大人2人で追い詰めているみたいじゃないか、、、)
私「まぁ、2年生の時の方が勉強していましたね」
↑なるべくアッサリ言ったつもり
次女は微動だにせず黙って話を聞いていました
塾長「勉強時間を奪っているものは何ですか?お母様、具体的に!」
私「えぇと、食事の後のテレビを見るのが長かったり、お風呂の前後で兄弟達とワチャワチャ楽しい時間がムダに長いですかね。勉強し始めるまでが長いです。意識すれば数分ずつでも無駄な時間を削っていけると思います。」
これは以前に次女に指摘したことがあるので、しつこく言わないようにしていました
結局のところ、次女の意識の問題なのです
次女が自分で改善しようとしなければ意味が無いので、敢えて言及していませんでした
こんなところで言わされるとは…
塾長「確かに塾の休み時間に小説を読んでいたり、お楽しみを我慢できていませんね?次女さん!」
↑いや、休み時間はいいんじゃね!?と思いますが…
そしたら、「受験直前期に小説を持ち歩くのは、家でも読んでいるということです」と言うではありませんか!
確かに家でも読んでいるのは正解…でも
この決めつける言い方は気に入らないな…と思ったら
次女の目つきがガラリと変わりました
正面の塾長を鋭く睨みつけて
物凄く怖い顔をしています
ここまでキツイ顔の次女を見たことがありません
ふわふわキャラは何処へ行った!?
そんな次女の尖った視線を無視して、塾長が話を進めます
塾長「勉強する時間を細かく決めればその通りにやりますね!?」
次女「………」
塾長「次女さんに合格してもらいたいんです。これは次女さんが納得しないと意味が無い事ですよ?やりますか?」
次女の顎が僅かに振れました
塾長「じゃあ、コレに勉強する時間帯を書いて」
眼の前に出された1月のカレンダープリントに、時間を書いていきます
次女のペンを持つ手が震えているように見えました
塾長「毎日、予定の時間通りに勉強したのをお母様に確認してもらってね」
まじかー(Φ∀Φ ;)私は次女をがんじがらめにするつもりは無いのに
もう、大人2人で責め立てている図だわ〜
これじゃあ次女のヤル気がますます削がれてしまう…
(ノω・、`)
この強引に勉強させる方向に出た塾長と タッグを組まされた私を
メッチャ怖い顔で睨みつける次女
ホント怖っ!!!!
(・ω・;|||
そして私が内心やべぇと思ったよりも、深刻な事態になったのです
塾からの帰りは、黙ってズンズン先に歩いて行ってしまいました
私が何か言葉を発しようものなら ボンッ💢と爆発しそうです
帰宅後は「食べない!」と叫んだ後、自室にこもって出てきません
どうした?どうした?と心配する旦那さんと兄姉弟に、次女を刺激しないようにコソコソ説明しました
私「塾長と私の両方から責められる形になってメッチャ怒ってるから、受験と勉強の話は絶対にしないで!絶対ダメだからね!頼むよ!」
特に旦那さんは要らんこと言う傾向にあるので要注意です!!!
次女は宣言通り、夕食は食べずに寝てしまいました
次の日、朝からドスドス歩き回って家族に「フンッ!」「フンッ!」と怒りを撒き散らします
食べなかった夕食は朝食にしていました
私「おはよ」
次女「おはよっ!フンッ!」
まだ怒ってるよ〜
まだまだ感情をコントロールできないオコチャマだな…
(ˇ ∀ˇ;)
推薦入試はあと数日しかありません
受験直前でこんなに雰囲気を悪くするなんてマズイです
悪い影響しかないですよね
( ・ั﹏・ั)
このまま荒れた精神状態が受験日まで続いたらどうしよう…
早く落ち着いて、いつものふわふわキャラの次女に戻るように願って、
こちらはいつも通りのテンションで接する様にしました
この日と次の日は夕食を食べませんでした
(取っておいた次女の分は翌日の朝に食べていました)
トゲトゲ次女はバグもさせてくれません(泣)
いつもは「にぃにぃ〜♡」と甘えている長男に対しても塩対応、
いつもだったらワチャワチャと喧嘩しながらじゃれ合っている長女にも絡んでいきません
ナニコレ反抗期!?
(・∀・;)
勿論、塾長に言われた勉強時間のチェックなんて させてもらえませんよ!
私も敢えてスルーです
私立高校の出願作業をする予定の日は 次女がプリプリ怒って話にならず、出願できませんでした
次女にツンケンされても、私の方はいつも通りにしましたよ←コレ結構難しいです(苦笑)
そうしたら、3日目はギスギス感が残るものの、会話が戻ってきて、夕食も皆と一緒に食べました
推薦入試に向けての会話もできるようになって一安心、
私立高校の出願作業も無事に終えることができました
ε-(´∀`*)ホッ
ただ、塾に行くのをメチャメチャ嫌がります
嫌だと言いながらちゃんと行くところは真面目ちゃんですが
( ´艸`)
最近の次女と次男の様子を見ていて、塾長への信頼がダダ下がっています
長男の時から、我が家は無理強いしない方針だと伝え続けてきました
子供自身が勉強を必要だと思わなければ意味がありません
勉強の必要性を説きつつ、自発的にやるのを待つのが東風家の理想なのです
なんか違う(ಠωಠ)
この違和感はちゃんと向き合わないといけないと思いました