3年ぶり!?
空手同好会がお稽古を再開しました!
コロナ禍で活動を休止してから長かった…
周りがどんどんコロナ前に戻っていくのを見ながら、今か今かと待ち侘びていましたよ
一先ず、週1で再開です
(人*´∀`)
私も旦那さんも空手に行かないと、全く汗をかかない生活なのです!
家で1人でやればいいじゃん‼って話ですが、
ま、1人だと やりませんね〜
(ˇ ∀ˇ;)
皆んなが集まって、指導してくれる先生がいるから続けられるのです
3年間何もスポーツをしていなかった身体は、年齢も相まってガタガタ…
旦那さんもジワジワ体重が増え、健診で指摘されるように…
(ˇ ⌓ˇ;)
ジムってあんまり好きじゃない
やっぱり空手がいいよね
再開の連絡が無いから他の道場に行ってみようか…
旦那さんとそんな話をして、家から近い道場を数カ所調べてみましたが、
曜日や時間帯が合わなかったり、女性だけの空手教室だったり、ガチ空手で少し身体を動かしたい私達にはキツそうだったり、条件が合わずに なかなか見学まで踏み込めませんでした
(⇀‸↼‶)
そして 新型コロナウイルスが5類感染症に移行したらお稽古を再開するかも!?と期待を捨てずにいたら
キタ━━。゚+❀(≝∀(≝∀≝)∀≝)。゚+.❀━━!!!
勿論 再開初日から参加です!!!
活動休止前は、東風家は私と旦那さんと次男が通っていました
(上の3人は小学校高学年辺りで通うのが嫌になって辞めています)
次男「今はサッカーで動きまくってるから空手はいいや」
拒否られました(´つω・`)シュン
「しょうがない、ママとパパだけ行ってくるわ〜」
子供の習い事のついでに親も参加したら、空手が楽しくなっちゃった私と旦那さん、子供達が辞めても続けるつもりです
長男「空手再開したの?」
↑まさかのクイツキ!?
私と旦那さんが着替えていたら、長男も行くと言い出しましたよ!
長男は小学校高学年になって通うのが嫌になり、失踪事件を起こしてスッタモンダして辞めました
なので、「え?アンタ空手やるの???」
(ΦДΦ ;)めちゃめちゃ予想外です
支度して後から行くと言うので、
私と旦那さんは先に出ました
3年ぶりの空手同好会です!
大人メンバーは変わらず、子ども達が大きくなってる!
ヨチヨチしていた弟妹が道着を着て参加!メッチャかわいい♡
大学生カップルは社会人になっていました!
準備運動中に長男も到着、師匠の奥さんに挨拶してお稽古に参加しました
私は当たり前のようにキツイですよ〜
( ≧Д≦)だって3年ぶり
旦那さんもヘロヘロ(笑)お互い運動不足が祟りますね〜
長男は涼しい顔で動いていました
9年ぶり!?でもそれなりに動けるものですね〜
若いっていいな(笑)
先生「どう?身体が覚えているみたいだね」
長男「ハイ、結構いけます!」
両親がヒーヒー言っている横で 爽やかに返事する長男
若いっていいな(笑)
あんなにお稽古が嫌で嫌で辞めたけど、大学生になったらやりたくなったのかな?
今後も続けて通うと言うので、私と旦那さんと長男の3人分のお月謝を払いました
思い返せば、長男はスイミングも嫌になって辞めたけど、高校の水泳部で水泳を再開して、今でも時々プールに泳ぎに行っています
スイミングも空手もやらせて良かったと思いました!
習い事って、色んな種類があり、スケジュールや経済的な面でも制約があり、希望する全ては出来ません
何を習うか、本人の希望や親がやらせたいもの、どのくらいの熱量で取り組むか、いつまで続けるか、ご家庭によって価値観が違いますね
水泳 →ウチは全員スイミングに通いました
我が家の目標は4種を泳げるようになること、4人共達成です
サッカー・野球・卓球・陸上・バスケットボール等など →競技人口多めですね
共働きの為、通わせるのにスケジュールが合わず、ご縁がありませんでした
ダンス(バレエ以外)→女子に人気らしいです!ウチの子達は興味なし
クラシックバレエ →ばば(私の母)がやらせたがっていましたが、メッチャお金が掛かりそうなので断念
武道(剣道・柔道・空手など)→月1000円の空手同好会に入って、4人とも習いました
安さに惹かれてやってみたらハマりましたね!大会に出る様な本格的な空手道場ではありませんが、長女は黒帯です
音楽教室 →女子2人がピアノをやりたがったので小学生のうちは通っていましたが、音大を目指す程ガンガン練習しなかったので、2人共中学生になるタイミングで辞めました(塾代のために諦めてもらいました)
英語・英会話教室 →お金と時間を掛けて小さい頃から習わせるには優先度が低かった…
体操教室 →お金と時間があれば習わせたかったかも
習字・書道 →全く考えませんでしたー
華道・茶道 →全く考えませんでしたー
そろばん →そろばんというより、フラッシュ暗算やっている教室に興味を持ったけど(私が)、本人達にやる気なし
プログラミングスクール・ロボット教室 →最近人気みたいですね!次男が塾のプログラミング講座を受講しました
マイクラの遊びの延長で、グループ学習したり自分の考えを発表したりする経験が出来ました
他にもボルダリングや絵画教室、合唱団、将棋、スケート等をやっているお友達がいます
子供が何に興味を持って どんな習い事を選ぶかは人それぞれ、
プロレベルまで上達しなくても、夢中になれるこ事に出会ったり、得意になって自信がついたら良いですね!
そこまでいかなくても、学校や家庭以外の世界に触れて社会性が身に付いたり、継続や努力する力を伸ばせます
ウチの長男みたいに 少しの経験だけでも、 ‘またやってみよう’ のきっかけになったり、ハードルが下がったりするんですね!
それだけでもお金と時間を掛けた甲斐があったなぁと嬉しくなりました
(*´ω`*)
3年ぶりの空手は想像より動けたけど、やっぱり重心が定まらなくて体幹が弱くなっているのを感じ、翌日から筋肉痛に苦しんでいます
(´Д`;)身体中が痛い!!!
長男「筋肉痛?全く無いけど」
涼しい顔して言いやがりました!
くそ〜( ≧∇≦)若いっていいな!!!