kotimutikoの日記

小中高大の母日記→現在中高大4人の子供達

貴重な休日は有意義に!

 

 


f:id:kotimutiko:20240605060826j:image

 

高1次女の部活は週6(月)休みで、毎日学校!休み無し!?

 

ハイパーブラックなのに「もっと練習したい〜」と焦っている次女です

(・∀・;)

 

覚悟して入ってみると、ポツリポツリと(日)で休みの日かありましたよ!

 

 

私「きっと引退までずっと忙しいのは続くから、行ける時にオーキャン行っておいた方がいいよ」

 

 

吹奏楽部の夏は特に忙しい!!!

少ないオフの日がオープンキャンパス開催日だとは限りません

 

夏のオープンキャンパスは希望者が多くて予約が取れないこともあります

この時期のオーキャンは狙い目なのですよ!

 

 ٩( 'ω' )و 行ける時に行っておこう

 

まだ高1たけど、次女は学びたい分野が決まっているので、なるべく沢山の大学を見比べて選んで欲しいと思います

 

 

長女の場合は志望する国立大以外に興味が薄く、自分から受験校を発掘していこうとせず、それよりは勉強時間を取りたい気持ちが優勢していたのです

それに、長女が高校生の時はコロナの影響で高1、2の時にオーキャンに行けず、

高3になって実際に大学を見学できたときは、周りは皆高1、2でした

「高3でまだオーキャン回っているんだね」と職員の人に言われたこともあり、

高3でオーキャンは世間一般では のんびりさん なのだと知りました

 

 

 

そんなこともあり、大学受験を意識するようになればいいなぁという気持ちで、

次女には早くから動く様に声掛けしてみて…

 

最初は私が調べて予約を取ってあげて、連れていってあげるかなぁと考えていました

 

 

 

 

そうしたら

 

思いのほか次女の行動が早かった!!!

声掛けから30分もしないうちに

 

 

次女「次の部活が休みの日にオーキャンやっているところは1つしか見つからなかったから、そこに予約入れたよ」

 

自分のスマホでチョイチョイと調べて予約までしちゃいました

 

私「え?早っ!」

 

次女「ママ、一緒に来てくれるよね!?」

 

私「勿論!ママも見てみたいよ」

 

 

次女って意外に行動力があるんですね〜最近驚かされる事が多いのです

 

高校生になって2ヶ月、大学選びが始まりましたよ!!!

 

 

 

 

次女は なりたい職業があり、学科が決まっています

でも、その学科がある大学については全く無知な状態で、どこそこ大学に行きたい!という希望もありません

今回、次女の希望学科があり、部活が休みの日にオーキャンをやっているという狭き門を突破したのは女子大でした

 

 

旦那「俺も一緒に行くよ」

 

次女「えー、女子大だからパパは入っちゃ駄目だよ」

  ↑

  パパと一緒に行きたくない様です

 

旦那「そんな事無いだろ、普段入ったらヤバいけど、オーキャンなら許されるはずだ!」

 

次女「パパ、肩身が狭くても知らないよ」

 

旦那「大丈夫、俺はスポンサーだぞ、堂々と入ってやる!」

 

 

 

結局、私と旦那さんと共に3人でA女子大のオープンキャンパスに行ってきましたよ

( ´艸`)

 

 

電車の中で「父親と参加する人もいるよな!?」とか、「職員は男もいるだろうから俺がいてもおかしくないよな!?」とかとか…

 

実は不安な旦那さん(笑)

 

A女子大に到着して、受付に並ぶ列を見て元気になりました!

 

 

旦那「ほら見ろ!お父さんと来ている子がいるぞ!ほら、あの親子は仲が良さそうだな!結構父親もいるもんだな、安心したよ」

 

 

仲良く笑い合っている父娘を羨ましそうに見ている旦那さん(笑)

 

 

私「次女ちゃん、パパと仲良くしてあげて」

 

次女「えー無理。」

 

、、、と言いながら

 

受付を通過したら旦那さんと手を繋いで歩く次女です

 

   (笑)(笑)(笑)素直だ…

 

 

私はニヤニヤしながら2人の後に続きます

 

 

お目当ての学科説明会や模擬授業に参加して、学科に関係のある校舎をいくつか巡り、

学食のランチはお洒落なワンプレート♡量が女子向け!?可愛らしい…なのにデザートのボリュームは…

 

あぁ女子大だわーと思ってしまいました

(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

 

 

次女は参加型の模擬授業が楽しかったそうで、

 

次女「他の大学の授業も見たい!」

 

大学で学ぶ内容を具体的に知ることかでき、探求心は増し増しです

 

 

親目線では、専門分野の研究内容を知ることができて、資格を得るだけではない大学の魅力を感じました

(こんな事言ったらいけませんが)偏差値的にはピーだけどお金を払って行かせる価値はありますね、とてもステキな大学でした

 

 

旦那「女子大もいいもんだな、次女に合いそうだよ」

  ↑

 女子大にどんなイメージを持っていたか知りませんが、旦那さんにも好印象の様です(笑)

 

 

 

A女子大の良いところが見られた楽しいオープンキャンパスでしたが

 

1つだけマイナスポイントがありました

 

フロア案内パネルの男性トイレのマークが小さ過ぎて(女性トイレのマークの10分の1程)直ぐに見付けられず、旦那さんが焦った事

( ꒪д꒪)オレドコニイケバイイ??

 

 

パパ、ドンマイ(笑)

( *≧艸≦*)