kotimutikoの日記

小中高大の母日記→現在中高大4人の子供達

ぶんぶんで!

 


f:id:kotimutiko:20240522155425j:image

次女の高校は2学期制で、我が家では初体験となります

2学期制の勝手なイメージで、3学期制と比べて時間軸がゆっくり感じるのではないかと思っていました

中間テストとか期末テスト等の回数が少なくて、間が長いと勝手に勘違いしていました

実際には…
高校によるのかもしれませんが、
定期テストと呼ばれるなんちゃらテスト(色々名前が付いてます)がほぼほぼ毎月あります!

第1回目は既に終わっていて、今は2回目の定期テスト期間中、、、

あれれ? 2学期制ってこんなに忙しいもん???
(・ω・;)

 

先日の保護者会の時には第1回目の定期テストが終わっていて、結果は保護者が直接受け取りました

教育ママになれない私 ✕ 吹奏楽部の事しか考えていない次女 の相乗効果で
私は定期テストがあった事を保護者会で知るという…
(ノ∀`)アチャー


心の準備が出来ていないのに いきなり見せられた成績は、

学年順位 2/3
   ↑
 ホッとしました( ´ω`)底辺ではない!

 

日々の確認テストは1ミスor2ミスで、頑張ってるなーと安堵したら、、、
どうやら半数くらいの生徒は満点で、毎回満点の子は廊下に名前が張り出されていました、数十人!!!

みんな優秀過ぎる( ≧∇≦)スゴーイ

 

入学直後は頭の中が全て吹奏楽部だった次女も、学校生活全体を見れる様になってきたのか、

保護者会で配られた親へのメモ(決意表明)に

[高校で頑張りたいこと
吹奏楽部と勉強の両立を一番頑張りたい。
登下校の電車に乗っている間は英単語を勉強したり学校の映像授業を見直したりして、時間を無駄にしないようにする。
家に帰ってからもすぐに寝ないで、少しは机に向かう。]

と書かれていました


他のお母さん達のメモには [勉強を頑張る]とか[部活の大会で勝ち進みたい]とか1行程度の記載で、
次女は他の子より詳しく書いていたので嬉しくなりました
(´∀`)

 

→家に帰ったら直ぐに寝てるけどね!!!

 

一先ず、勉強もやる気がある様なので留年にはならないだろうと安堵しているところです

目標は学年の真ん中かな?


保護者会から帰って、次女に労いの言葉を

私「学年順位見たよ〜底辺を彷徨っていなくて安心した。次女ちゃん、頑張ってるね!」

次女「えー、ヤバイでしょ、全然できてないよ〜」


どうやら次女には 不本意だった様です
(・∀・;)


それでも家に帰ると寝てしまうので、次女は考えました!

部活終了後の時間は学校で自習できません
夜遅くまで自習できる図書館を見つけてきました
(学校から徒歩で行けます)

初日は帰り道がわからなくなってプチ迷子、
LINEに[迷子なう]のメッセージを見て家族は爆笑!
旦那さんにLINEで誘導されながら23時頃の帰宅となりましたが、
数回通って慣れてきました
部活が終わってから図書館で自習して、門限の22時までに帰ってきます


知らない土地で知らない図書館に自分から行こうとするなんて
ついこの前まで中学生だった次女とは別人の様な行動力です!


入学式後の保護者会でも、この前の保護者会でも
[親はアレコレ手を出さず、黙って見守っとけ!]
という内容のお話がありました

本当に放っておいたら自分で考えるんですね!


自分で考えて

やってみて

ダメなら改善策を考えて

色々やってみて

効率が悪いだろうし

努力が報われないかもしれないけど

自分にとっての最適解を見つける力になる!

 


あぁ、子離れかぁ
なんだかさみし…
(٥´ー`*)


だって ついこの間まで

次女(2歳)「ぶんぶんで!(自分で)」
ヾ(๑•̀ㅂ•́)ノ゙自分で靴を履きたいけどできなくて、私が履かせてあげていたのですよ…