えー、、、、次男のことです(笑)
まだ小学生なのでね、仕方ないとは思いますが…
元日は ばば(私の母)の家に行きました
もちろん新年の御挨拶という名の…目的はお年玉です
普段とは違い、子供らが行く気満々(笑)
行ったら早々にお年玉をもらい、餅を焼いてもらい、
ばば「みかんも食べなさい〜、大きいのと小さいのがあるよ、どっちがいい?大きいのは残り2つね」
なんだかな~大きなつづらと小さなつづらとどっちがお得か聞かれているみたいで(笑)舌切り雀かよ!
我先に!と食い付いたのが次男「もちろん大きいの!」
直ぐに大きいみかんを食べ始めます
長女次女は どっちでもいいや〜と決めかねていました
ばば「大きいのはあんまり甘くなかったね〜小さい方が甘いよ」
次男「エッッ!!!そ~なの!?じゃぁ小さいのにする!」
もう大きい方のみかんを食べ始めちゃったから駄目でしょ(笑)
ばばが してやったり!な顔をします
長女「私、大きいの食べたけどフツーに甘かったよ」
年末に ばばん家にお泊りした長女は大きいのを食べていました
そして選んだのは小さい方
フォローしてくれたのかな???
次女「私は甘い方〜」小さい方を取ります
残り1個の大きいみかんが私に回ってきました
ん〜普通に甘くて美味しいみかん
( ´艸`)ゴチソウサマ
両方食べた長女は、味の違いに言及しませんでした
↑それが答えな気がする…
次男は短絡的で損するタイプなのかしら…
単純なのはまだ小学生だから?それにしても子供らしい子供です
そういう幼さがたまらなく可愛いのだけど
(*^3^)/♡
なりたい職業ランキング(小学生)を見ると、みんな夢が大きくていいなぁと思います
(*´ω`*)
次男に聞くと「無い!」と答えます
親としてはさみしい答えですね…
‘今‘ ゲームが楽しくて、そこからユーチューバーになりたいとかゲームプログラマーになりたいとか派生しないのです
‘今’ ゲームができて楽しい!先のことはどうでもいい!という…
先の事を見据えた考えが出来ない次男に、以前もこんな話をしたのですが…⬇
紙に書いて説明したのは壁に貼っています
①[ゲームだけ]→ 高校にいかない=仕事が無い【生活出来ない.ゲームできない】
②[ゲーム+学校と塾]→[ゲーム+高校]→仕事できる【ゲームできる】
③[ゲーム+学校と塾]勉強ガンバル→[ゲーム+高校]勉強ガンバル→[ゲーム+大学]→いい仕事ができる【ゲームで課金できる】
①は今楽しくて、我慢したり頑張らなくていい
②と③は我慢と頑張らないといけない
その代わり将来が全然違う!
上記は次男への説明用でちょっと極端で
中卒でも立派に働いている人は沢山います
学歴や資格が必要な職業もそうでない職業も優劣はありません
楽をすれば大人になった時に生き辛いし、潤いがある生活を得るには我慢と努力が必要だということを言いたいのです
でも次男には響かないみたい(ノω・、`)
いつか気付いてくれることを信じて伝え続けます
( ・`ω・´)
いつまでも幼くてカワイイカワイイな末っ子次男だけど
少しは大人に近づいているのかな?
神社に新年の御挨拶をして、今年の破魔矢を受け取るのを次男にやらせました
トシオトコだからね〜と言ってお金を渡して見守ります
次男は巫女さんから破魔矢を受け取る時に「ありがとうございます」と言っていました
旦那さんも私もビックリ!
特に指示した訳ではないのにお礼の言葉が言える!
いつまでも赤ちゃんなイメージの末っ子のしっかりした姿に驚きました
当たり前なことだけど、なんか嬉しい
(*´∀`*)オヤバカ
良い子なんです♡声を大にして言いたい!
ハイ、親バカで失礼いたしました( ´艸`)